【横浜市旭区】M様邸 サイディング外壁の塗替え(施工の流れを実況解説)2
6日目 塗装作業
↓■今日もコーキング作業です。
↓■ベランダの排水管廻りです。 排水受けマスを外してから配管廻りの処理をしておきました。
↓■窓廻りのコーキング処理の様子です。
7日目 塗装作業
↓■窓廻りの上部のコーキングです。 こちらのコーキングは撤去して新しくします。
窓廻りのコーキングの中で、上部は劣化が激しい時が多いです。 お客様も、私たちも見積もり調査では見えにくい所なので、経験上として作業に組み入れています。
窓廻りは雨漏りが1番多いので、一手間加えてあげることで品質確保だと思い作業しています。(^^)/
↓■”窓廻りコーキング” プライマーを塗ってから、コーキング材を注入しました。
↓■”窓廻りのコーキング” 両サイドは打増しをしました。
↓■雨トイの下塗りです。
↓■軒換気口の下塗りです。
8日目 塗装作業
■ベランダ内部のコーキング処理です。 内壁・笠木廻りなどです。
ベランダ内部の壁は、強風時に風が渦を巻く現象が発生します。 それにより、サイディングの狭い隙間から雨漏りを引き起こすことがあります。
9日目 塗装作業
■ベランダ壁の開口部。 ”現在 漏水が疑われる部位の一つ” です。 防水コーキング処理を念入りに施工いたします。
M様 足場を建ててから全体を確認をいたしました。
ベランダ廻りは”南側” ”強風を受ける” などの点から、特に念入りに施工いたします。
↓■ベランダ壁の開口部 (内側から見た写真です)
↓■ベランダ内部 ”強化塗料”&”コーキングプライマー”のセット工法
コーキングの劣化が激しい部位 他、縦目地廻りなどは ”下地強化”+”コーキングプライマー”という施工方法にて対応しております。
↓■目地の底面に離型テープ ”ボンドブレーカー” を張ります。
↓■オートンイクシードを注入します。
↓■仕上がりの様子です。
10日目 塗装作業
■南側 別々のサイディングの継ぎ目です。 ジョイントのコーキング材を交換しました!
M様 こちらの横目地は建物の動きの影響を受ける部分です。 また、横目地は亀裂などが入ると、非常に雨水が内側に入りやすいので、より念入りに作業をしてあります。
↓■”下記写真 通常はあまりやらない作業です” サイディングのアイジャクリ目地にコーキング処理を施します。
サイディングのアイジャクリ部にコーキングを注入します。 この部分には新築時にコーキングは打たれていません。 (壁の重なり目にシールパッキンがされている為)
なぜ、この作業が必要なのか?
”経年劣化でサイディングの変形” ”日常的に強風を受ける立地”
状況・条件が重なると、アイジャクリ部から雨漏りを引き起こすことがあります。 その為、コーキングにて止水処理を行います。
↓■アイジャクリ部にコーキング注入した様子です。 外壁の上塗りの色に合わせて施工しています。
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
