【横浜市旭区】M様邸 サイディング外壁の塗替え(施工の流れを実況解説)1
横浜市旭区 M様邸 1日目から工事完了まで
工事前の様子
工事前の様子
【 M 様邸 サイディング壁/スレート屋根 メンテナンスの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
~毎日更新 工事中写真~
1日目 塗装作業
■仮設足場の組立になります。 M様、今日から宜しくお願いいたします!
仮設足場とはとても大切で、良い作業の環境作りです。
工事中のお客様の生活動線に影響を最小限に抑えた足場を意識しています。
2日目 塗装作業
↓■スレート屋根の高圧洗浄です。 繁殖した”コケ・カビ・藻類”をしっかりと落として、きれいな下地を作ります。
M様。 このたびの作業では、コケや藻類をきれいに落として、下地強化塗料をたっぷりと塗り込んで行きますよ!
↓■雨トイの中もきれいにしておきました! (^_^)v
↓■外壁サイディングの高圧洗浄です。
凹凸のあるサイディングは、汚れが残りやすいですね。 なので、上から下からチェックをしながら洗います。
↓■排気ガスで汚れやすい雨トイ。 異常がないか?点検をしながら洗いました。
雨トイの接続部など、異常がないか確認をしながら洗っておきました! 塗装作業中も割れや異常がないか、確認をしながら作業を進めたいと思います。
↓■ベランダの床 洗浄の様子です。
↓■”外壁に取付けられているエアコン配管” こちらを外壁から取り外しました。 (塗装後にもどします)
エアコンも10年~15年に一度交換になりますよね・・・。 交換した際に壁の塗装が塗れていないところが出てしまうのが嫌なので、先読みして塗っときます。
↓■駐車場です。 普段気がつかないですが、、、大分きれいになりました(^_^)v
3日目 塗装作業
コーキング作業です。 交換の流れを実際の作業でご案内します。
■コーキング目地の撤去。 (青いテープは底面に張ってあった、離型テープという物です)
↓■マスキングテープを張ってから、プライマーを塗る
↓■目地底に離型テープを張る (この作業が抜けると、トラブルにつながります)
↓■コーキング注入。 たっぷりと。
※ 使用しているコーキング材は、オートンイクシード(高耐候ウレタンコーキング材)です。 新しい外壁の色に似通わせた色を使用しています)
↓■ヘラで成型。 中に空気がたまらないように。
↓■マスキングテープを撤去。 あとは、乾燥させます。
↓■雨トイの裏側の目地は、雨トイを外して作業しております。
※M様 雨トイは必要に応じて切断して作業を致します。 降雨時、地面に雨量が多いかもしれませんが、なるべく早めに復旧出来るように努めます。
4日目 塗装作業
■本日も”コーキング目地作業”を進めました!
5日目 塗装作業
■窓廻りのコーキング処理です。 プライマーを塗ってから、新しいコーキング材を注入します。
M様 写真が不足したので、報告です。
窓廻りについては、 窓上部 → 交換します。 (この写真を撮りもれました)
窓両脇・下部については、打ち増しを行います。
窓の上部劣化が激しく、雨漏りを引き起こすことがありますので、場所によって施工方法を変えております。
(見積書に明記している通りの施工方法です)
↓■1階の屋根 水下部の板金。 地上からは見えない所です。 コーキング交換済みです。
↓■破風板と外壁の接合部。 ここはコーキングは非常に重要です。 壁・屋根・軒が複雑に絡むので雨漏りしやすい。
↓■雨トイの金具。 ”付け根”
↓■サイディング縦目地 交換作業です。
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
