ジョリパット外壁の塗替え(施工の流れを実況解説3)
~~11日目 ~~
↓■ジョリパット壁 上塗り2回目 (残りの塗装を仕上げます)
ジョリパット外壁の上塗りの続きです。
ベランダ内部 ベランダ上裏廻りなどの仕上げ塗りになります。
↓■狭いスキマには、奥までハケで・・・
塗装用語では、狭いすき間に塗り込む作業を 『ダメ込み』といいます。
塗り漏れが出ないように、硬めの刷毛を使って、奥まで塗装が届くようにする作業です。
↓■塗装が完了した所のビニール養生を撤去いたしました!
屋根廻り ・ 窓回りなど、ジョリパット塗装で汚れないように養生をしていたところ。
ビニール養生を撤去できるところから、すすめます。
~~12日目~~
↓■雨トイの塗装作業になります。 【下塗り】【上塗り】
↓■雨トイ(横トイ)の金物にサビが出ていましたので、サビ処理後、上塗りです。
~~13日目~~
↓■出窓屋根の雨音対策です。 雨音を軽減するためのシートを貼付けます。( I 様 支給頂き有り難う御座います!)
↓■雨音軽減するためのシートを張ります。
↓■シート端部に、雨水が浸入しないようにコーキングにて処理をしておきます。
↓■庇板金です。 下塗り~上塗りまで、長持ちするように意識して作業させて頂きます(^_^)v
~~14日目 ~~
↓■屋根瓦の間にある、板金材。 こちらは雨の通り道ですので、長持ちするように、塗装をしておきましょう!!
↓■屋根のケラバ瓦はビスで固定されているのですが、緩みが無いかを確認をします。 (足場が無いと手入れ出来ませんので)
↓■外壁と屋根 取り合い板金(雨押えという部材) も一緒に塗装いたします。
↓■防水工事です。 高耐候型ウレタン防水材にて、今までの防水層に再防水を行いました。
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
