【横浜市緑区】直貼りサイディング ・ 外壁・屋根塗装の流れ5
~毎日更新 工事中写真~
21日目 塗装作業
↓■今日もコーキング作業です。 古いコーキング材を撤去します。
古いコーキング材は硬くなっており、交換しないと行けない状態です。
カッターや工具を使い、撤去します。
↓■プライマーを塗ります。 プライマーはコーキングの接着剤です。※重要な作業工程です。
S様 全てのコーキング目地に対して、プライマーを2度塗りしてあります。
↓■ボンドブレーカーの貼付けです。
ここ数日同じ作業をしていますので、説明は耳にタコができてしまいますでしょうか・・・。
目地底面にコーキングが密着しないようにするための、重要な作業工程です。
↓■新しいコーキング材を注入します。 ヘラ押さえ・マスキング撤去まで~
本日もコーキング目地作業を進めました。 S様 引き続き宜しくお願いします。
(板金工事については、後日まとめて写真を入れさせて頂きます)
22日目 塗装作業
↓■サイディング目地の撤去です。 今日は他作業があるので、撤去のみ。。。
S様 本日もサイディング目地コーキングの作業からです。 古いコーキング材を撤去しました。
↓■写真分かりづらいですが、破風板です。下地調整作業です。 (雨トイ撤去済み)
S様 交換することにした雨トイの撤去が完了しましたので、雨トイ下の破風板の作業を進めます。
下地調整です。 破風板のジョイントの下地処理を行います。
↓■上の写真の続きです。 破風板ジョイント部分の下地処理。
破風板のジョイントです。 雨が入り込まないように、コーキング処理しています。
もちろん、Vカットにて、破風板のジョイントを広げて内部にコーキング材を注入します。
↓■雨トイ金物の下地跡です。 下地処理をしておきます。
雨トイを固定していた金物を撤去しました。 ビス穴があいています。 そのまま塗装するのではなく、下地処理をして、適切な状態にいたします。
↓■窓廻りのコーキング処理の準備。 マスキングテープ張りです。
窓廻りのコーキング作業もおこないますが、まずはマスキングテープ張りです。 明日以降も宜しくお願いいたします!
23日目 塗装作業
↓■破風板の下地処理です。 雨トイがないので、作業精度は高く仕上げられます(*^_^*)
破風板に塗装をする前に、下地処理を行います。 ペーパー掛けです。 ペーパーを掛けてから、塗料を塗り込むと、塗装が良くペーパー目に入り込んでいる感じがハケに伝わってきます。 ※大切な工程です。
↓■破風板や屋根先端の1回目塗装です。
使用塗料 ・・・ ファインパーフェクトトップ【ラジカル制御タイプという、従来型の塗料に比べて紫外線に強い塗料です】
商品についてはこちらをご覧ください(メーカーのサイトに移動します)・・・ファインパーフェクトトップ
↓■破風板や屋根先端の2回目です。 塗装の厚みを確保する様に、塗り込みます。
↓■サイディングの入り隅部です。 古いコーキングは撤去済みです。 写真はプライマー
作業写真はベランダの内部です。 サイディングの入り隅は風が強く当たると、雨水など入り込みやすい部分になります。 また、下地の防水シートに瑕疵があると、雨漏りなどのトラブルになり得る部分です。
↓■コーキングを注入します。 コーキングは厚みが大切です。 意識して作業いたします。
↓■窓廻りのコーキング作業 古いコーキングの上部を撤去します。 ※全ての窓ではなく、一部です。
古いコーキングで、不要なヶ所は撤去いたします。 S様 お時間かかりますが、引き続き宜しくお願いします。。。
幕板・サイディングコーナーに板金張り作業
↓■幕板に特注加工した板金を貼り付けします。
劣化が進んだ幕板にサイズ合わせした加工板金を取り付けしました。 塗装で耐久させるには、見積もり調査の時点で耐久させることは難しい状態でした。
幕板本体に塗装工事をして、出来るだけ健全な状態にしてから板金を張りました。
↓■サイディングのコーナーです。 家の角、各所ともに劣化していましたので板金にて保護します。
サイディング塗装をしてからの板金張りです。 劣化が激しかったので、板金で保護します。
↓■板金施工時の下地の写真です。 板金を春前にコーキング材を各所に入れました。
板金は釘止めですが、下地にはコーキングを入れてあります。 板金の浮き・はがれを防ぐためです。
25日目 塗装作業
↓■軒廻りのコーキング処理です。 外壁材の端部には全て処理をいたします。
外壁、各所にコーキング処理を施します。 下地処理+コーキング処理です。
↓■サイディングコーナー 塗装前の下地処理。 外壁と同一色にします。
S様 外壁と同一色にするために、表面の目粗し処理をしました。 塗装が密着するための大切な作業です。
↓■雨漏り調査の様子です。 S様本日はお時間有り難う御座いました。
ベランダ廻り、雨漏り調査の様子です。 工事前の雨漏りヶ所に対して、工事をしてからの雨漏り再確認です。 漏れないことを確認いたしました!
↓■玄関前の メダカさん 亀さん 工事中のご協力有り難う御座います(*^_^*)
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
