サイディングの壁内結露対策にもなる、アートフレッシュ塗料【横須賀市】
横須賀市 N様 1日目から工事完了まで
工事前の様子
【 N 様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■サイディング外壁塗装
■コーキングのメンテナンス
■外壁のひび割れ補修
■コロニアル屋根塗装
■外壁廻りの付帯塗装
■窓回りのコーキング補修
■壁内の結露対策として通気型塗料
1日目 塗装作業
■仮設足場の組立
工事開始の仮設足場組み立てです。 明日は、建物を高圧ジェット洗浄にお伺いいたします。
2日目 塗装作業
■屋根工事 コロニアル屋根 高圧洗浄
本日の高圧ジェット洗浄ですが、ご近隣の方への配慮から。 洗浄水が飛散しないよう、メッシュシートとビニール養生で対策します。
洗浄はコロニアル屋根から。
■外壁工事 サイディング 高圧洗浄
次に、外壁サイディングや破風板を洗浄。
■外壁工事 あちこち洗浄
こちらは、お約束のお庭テラスアクリル屋根。
最後に、玄関床とお庭のタイルを洗って完了です。
3日目 塗装作業
■外壁工事 窓コーキング
本体工事はサッシ廻りの止水コーキングから。 コーキング用密着プライマーの塗布後、変成シリコンノンブリードタイプで止水します。 それぞれ必要箇所全てに、施工します。
■外壁工事 ベランダ廻りのコーキング
こちらは、バルコニーのアルミ笠木と外壁サイディングの取り合い部分。
4日目 塗装作業
■外壁工事 窓廻りのビニール養生
サッシ廻りのコーキングのあとは、ビニール養生です。 塗料が付着してはいけない箇所を、守ります。
お庭廻りも、同様に。
■外壁工事 テラス屋根 取り外し
お打ち合わせの、テラス屋根取り外し。 きちんと塗り込むため、バルコニーのアクリル屋根も脱着しました。
5日目 塗装作業
■外壁工事 破風板・雨トイ
今日の作業は付帯部の『破風板』・『雨トイ』の下塗り密着プライマーから始めます。
■外壁工事 サイディング壁 下塗り
外壁サイディングに下塗り工程。 下塗りから上塗りまで、防カビ仕様で美観も長持ちです。
■外壁工事 軒天塗装
軒天は照り返しがない、艶消しカチオン系。
6日目 塗装作業
■外壁工事 破風板の下地調整
付帯部の大切な下地処理、破風板のジョイント部分を止水します。
劣化したコーキング材の撤去してから、コーキング用密着プライマーの塗布。 変成シリコンノンブリードタイプを注入いたします。 施工後の早期ハクリを防止のためです。
■外壁工事 破風板 塗装
午後からは、先ほどの破風板にラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップ。
中塗りと、上塗り。 雨トイも、ファインパーフェクトトップで進めます。
7日目 塗装作業
■外壁工事 サイディング壁 中塗り
外壁サイディングの中塗り工程です。 ハルス複合アートフレッシュ、下塗りから上塗りまで全ての工程で防カビ仕様。 きれいも長持ちです。。
8日目 塗装作業
■外壁工事 サイディング壁 中塗り
本日も、中塗り工程の続きです。
■外壁工事 サイディング壁 上塗り
お昼ごはんのあとは、上塗り工程。 ハルス複合アートフレッシュ。 艶消しタイプの、落ち着いた仕上がりです。
9日目 塗装作業
■外壁工事 サイディング壁 上塗り(続き)
昨日に続き、上塗り工程を進めます。 N様 上塗り工程は、塗料の乾燥前にご確認くださいませ。。
10日目 塗装作業
■外壁工事 サイディング壁の仕上がり
サイディング壁の塗装が昨日仕上がりました! 写真は仕上がりの様子です。
■外壁工事 コーキング目地 撤去
次の工程は、サイディング目地の打ち替え。 既存の劣化したコーキング材を、撤去しておきます。
■外壁工事 ベランダ床 防水保護
バルコニー床の防水保護塗装です。 荷物を移動しながら半分づつ施工します。
11日目 塗装作業
■
12日目 塗装作業
■
13日目 塗装作業
■
14日目 塗装作業
■
15日目 塗装作業
■
16日目 塗装作業
■
17日目 塗装作業
■
18日目 塗装作業
■
19日目 塗装作業
■
20日目 塗装作業
■
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
工事後のアフターサービス 点検報告です
