太陽光パネルがある屋根の塗替え・ジョリパット壁の塗装
1日目から工事完了まで

工事前の様子

工事前の様子
【 I 様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■ジョリパット外壁塗装
>>> アートフレッシュ (エスケー化研)
■外壁のひび割れ
>>> 大きいひび割れはVカット補修
■コロニアル屋根塗装
>>> 遮熱パラサーモシリコン (日本特殊塗料)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

1日目 塗装作業
■足場を立てる前に・・・

北面の物置屋根の脱着です。
仮設足場の組み立て前に、一度 取り外しておきます。

■足場の組立です

工事開始の仮設足場の組み立て。
お母様、工事のご配慮をありがとうございます。

明日は、高圧ジェット洗浄にお伺いいたします。
2日目 塗装作業
■太陽光パネルのある屋根 高圧洗浄

本日の高圧ジェット洗浄前に、ご近隣の配慮。 なるべく洗浄水が飛散しないよう、ビニール養生にて対策します。

コロニアル屋根の洗浄の様子です。
経年の汚れとカビ、藻類を除去してきれいな塗装素地を整えます。

こちらはお約束のソーラーパネルの洗浄。
このような工事のタイミングでないと、洗えませんから。。
■外壁廻りの高圧洗浄

どんどん洗います。
付帯部の雨トイと、破風板の洗浄。

外壁ジョリパット洗浄。

ベランダも

洗浄の最後は、玄関廻りです。
完成まで、よろしくお願いいたします。
3日目 塗装作業
■外壁塗装前のビニール養生

塗装工程前のビニール養生です。


ベランダ廻りも。

勝手口と、玄関廻り。


お庭のエアコン室外機も、、
塗料が付着しないようきれいに仕上げます。
4日目 塗装作業
■ジョリパット外壁塗装(下塗り)

本日は下塗り工程。

下塗りから上塗りまで、オール防カビ材配合の仕様です。


5日目 塗装作業
■窓廻り 防水コーキング

サッシ廻りのコーキング下地処理。
まず、コーキング用密着プライマーの塗布です。

変成シリコンノンブリードタイプ。


ベランダ笠木の取り合い部分や、換気フードの貫通穴部分も止水します。

■ジョリパット外壁塗装(下塗り)

残りの外壁ジョリパットに、防カビ下塗りを行ってお昼ご飯です。
■ジョリパット壁のひび割れ補修

午後はクラック処理を行います。

今回の外壁はパネル構造になっておりますので、パネルのジョイント部を防水処理。
施工後も安心の、自閉型特殊防水です。。

6日目 塗装作業
■ジョリパット壁のひび割れ補修

昨日の外壁パネルジョイン部の処理。

自閉型特殊防水の膜厚を確保するため、2工程としました。

■ジョリパット外壁塗装(中塗り)

続いて、明日の準備。
ジョリパット改修用ハルス複合アートフレッシュの中塗りですが、刷毛で細部から施工して明日の準備です。


7日目 塗装作業
■軒天の塗装

本日のジョリパット中塗り工程の前に、軒天の施工を行います。
カチオン系の艶消しタイプで、室内の照り返しが抑制されます。
■ジョリパット外壁塗装(中塗り)

次に、外壁ジョリパットの中塗り工程。


各所、ハルス複合アートフレッシュ中塗り。

■軒天の塗装(仕上げ)

最後に軒天の仕上げです。
8日目 塗装作業
■ジョリパット外壁塗装(中塗り)

昨日の続きです。
残っている箇所のハルス複合アートフレッシュ中塗り工程です。


午後は上塗り工程。


ジョリパット外壁の改修工事に最適な、塗材だと思います。
(下塗りから上塗りまで、オール防カビ材配合)

9日目 塗装作業
■破風板・雨トイ 下塗り

付帯部の下塗り工程。
破風板と雨トイの密着プライマーの塗布。

■破風板のジョイント処理

大切な工程。
破風板ジョイント部の、古いコーキング材を撤去します。

改めて、新規コーキング止水処理。
破風板等、ジョイント部を止水しないで塗装を行うと15年耐候性能の塗料でも、早期のハクリを発生させるかもしれません。。

10日目 塗装作業
■破風板の塗装

昨日の続きです。

破風板のラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装。
ジョイント部の下地処理は、施工済みです。。

次に、雨トイのラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装。
■ 屋根塗装です。。。

最後は、コロニアル屋根の棟包み板金 下塗りまでです。

11日目 塗装作業
■屋根 遮熱塗装(下塗り)

昨日に続き、コロニアル屋根を進めます。 下塗り遮熱プライマーから、作業開始です。


■屋根 遮熱塗装(下塗り)2回目

午後は下塗り遮熱プライマーの2回目。
塗装工程前の高圧ジェット洗浄により、新築時の塗料が除去されていましたので工程数を増やします。
中塗り上塗り塗膜がコロニアル本体に浸透しないよう、遮熱下塗りプライマーにて造膜します。


これで安心!
明日以降は、遮熱スーパーパラサーモシリコンの工程です。
12日目 塗装作業
■屋根 タスペーサー取付け

上塗りの施工前に、毛細管現象防止のタスペーサーを取り付けます。
施工後の塗膜による毛細管現象を防止して雨漏りを防ぎます。

■ 屋根 遮熱塗装(中塗り)

続いて、遮熱スーパーパラサーモシリコンの中塗り。

太陽光パネルの廻りも塗装を進めます。
パネルの下側は、ローラーが入るところまでしっかりと塗り込みます。
■ 屋根 遮熱塗装(上塗り)

午後からは上塗り工程です。



コロニアル屋根の遮熱シリコン樹脂塗装完成です!
太陽光パネルの下側は届く範囲全て塗ってあります!


ソーラーパネルの軒先もきちんと施工しております。
■

残りの時間は、付帯塗装の換気フード。
下塗り密着プライマーの塗布後、ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装。

13日目 塗装作業
■ジョリパット外壁塗装(仕上げ塗り)

本日は残っている外壁ジョリパットの仕上げです。


I様と先日お打合せの箇所も、きちんと施工しております。。


残っていた箇所も、完成です。

■ 窓廻りの清掃なども。

本日の最後に、サッシ廻りの清掃を1日を終えます。

14日目 塗装作業
■

昨日、下塗りをした飾り幕板です。
外壁とのスキマをコーキング止水しておきましょう。
雨の侵入を防止します。
■ベランダ床 防水コーティング

ベランダ床面は塗り継ぎプライマー塗布後、トップコート。

■シャッターBOXの塗装で

付帯塗装のシャッターBOXです。
最初に下塗りをしてから、、、、

上塗りを行います。
■幕板 仕上げます

最後に、飾り幕板の施工です。

15日目 塗装作業
■見直し・確認・手直し

仮設足場解体前の、見直しと手直しです。
I様 お打合せのパネルジョイント部も。。

■仕上がりまでまもなくです・・・。

あとは、仮設足場の解体です。
しばし、お待ちください。

太陽光パネルがある屋根の塗替え・ジョリパット壁の塗装
■足場解体後・・・各所 復旧します。

仮設足場組み立ての為、取り外した北面物置屋根を復旧します。
清掃してから。。

復旧後は、お約束の止水処理。

■全ての工事が完了しました!

晴天が続き、気持ちよく順調に進められました。
工事中のご配慮を、ありがとうございました。
今後は、自主点検にお伺いいたします。
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































