平塚市・スウェーデンハウス住宅(サイディング・モニエル塗替え)
1日目から工事完了まで
工事前の様子
工事前の様子
【S様・スウェーデンハウス住宅塗装工事のはじまり~終わり】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
スウェーデンハウス住宅の塗替え事例
≪工 事 仕 様≫
■サイディング外壁塗装
>>> ファインパーフェクトトップ (日本ペイント製)
■モニエル屋根塗装
>>> 特殊下地強化 + 遮熱スーパーパラサーモシリコン
■窓枠・モールなど
>>>キシラデコール・ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)
仮設足場の組立です
■足場の組み立て
本日は仮設足場の組み立てです。
お車の移動を、ありがとうございました!
明日は塗装工程前の高圧ジェット洗浄です。
モニエル瓦・・外壁の高圧洗浄です
■洗浄をする前に・・・
洗浄前の準備です。
ご近隣の方々への配慮にて、飛散防止対策を行ってから洗浄に取り掛かります。
■ご近所のお車にも・・・
ご近隣の方のお車に飛散の懸念がある場合は、カーシート等も使用します。
■モニエル瓦の高圧洗浄です
いよいよ、洗浄に取り掛かります。
まずは、モニエル瓦屋根の洗浄から。
お約束の雨トイ内部の洗浄も。
きれいな塗装素地に、なっております。。
■外壁廻りの高圧洗浄です
続いて、外壁廻りの高圧ジェット洗浄の様子。
こちらは、木製バルコニーの洗浄。
カーポート土間コンクリートも、きれいになっております!
3日目 塗装作業
■外壁の配管 取り外し
外壁付属のソーラーパネル配管を外して、きれいに外壁サイディングが施工できるよう準備しておきます。
■外壁サイディングの補修
S様 ご確認ください!
お打合せの外壁サイディング補修。
写真はこの箇所ですが、必要箇所を同様に進めます。
■破風板のジョイントには・・・
次に、付帯塗装の準備。
破風板のジョイント部を、止水します。
こちらは、下塗り密着プライマーの塗布。
変成シリコンコーキングにて、止水。
このジョイント部を止水しないと、施工後の早期剥離の原因となります。
■窓廻りは雨漏りを起こしやすいので・・・
サッシ廻りも同様です。。
スウェーデンハウス特有の、サッシ幕板もジョイント部を止水して次工程に備えます。
■プロとしての意識
本日の最後に、またまた施工後のハクリ対策。
塗料が密着しないタイプのコーキング材が使用されている箇所を発見しましたので、対策して帰ります。
4日目 塗装作業
■外壁塗装前のビニール養生
下地調整後は、ビニール養生です。
各所、塗料が付着しないよう守ります。
■軒天 塗装作業
お天気が気になりましたので、軒天のカチオン塗装で本日は終わります。
5日目 塗装作業
■塗装作業の前に、ご近所のお車に
本日も、よろしくお願いいたします。
■サイディング塗装 下塗り
本日から、外壁サイディングに下塗りを行います。
まず、残っている箇所のビニール養生から。
こちらが、お打合せの下塗り塗材です。
ラジカル制御、パーフェクトトップ用の下塗り塗材。
外壁サイディングと付帯部の破風板を、同時に塗り進めました。
破風板の作業写真です。
6日目 塗装作業
■外壁に使う塗料です
本日から、外壁サイディングの中塗り工程に進みます。
S様 色のお打ち合わせは楽しい悩みでした、ご指定の色にて施工致します。
■サイディング壁 上塗り1回目
ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装。今回は、ベランダ面以外を先行して進めております。
少しでも、通風できますよう。
■ごちそうさまです(*^^)v
ありがとうございます! S様 明日以降も、晴れの予報です。。
7日目 塗装作業
■サイディング壁 上塗り2回目
本日は、外壁サイディングの上塗りを行います。
午後も、引き続き上塗り。
ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装です。
■ビニール養生をはがします。
今回は、南面以外を進めています。 完成した箇所から、サッシ等 ビニール養生を撤去しておきます。
8日目 塗装作業
■付帯塗装 下塗り
本日から付帯部も、施工致します。
木製サッシ廻りの、飾り幕板の下塗りから。
■玄関の金属屋根 下塗り
玄関ポーチ屋根も、下塗り密着プライマー。
■破風板 & 外壁コーナーです
破風板と外壁の色分け箇所の中塗り。
■破風板 & 外壁コーナー
お昼ごはんを食べて、午前中の続き。 破風板と、外壁サイディングの色分け箇所の上塗り工程です。
■スウェーデンハウスさん特有の木製サッシ
木製サッシは、キシラデコール高耐候タイプ。
時間がありましたので、少し進めました。
9日目 塗装作業
■木製サッシの塗装
付帯部の続き。
木製サッシの、キシラデコール高耐候タイプ1回目。
キシラデコール塗装、2回目。
■サイディング目地 コーキング
仕上がっている外壁サイディングは、目地の撤去です。
撤去後は、雨仕舞の養生を行って本日は終了します。
10日目 塗装作業
■雨トイの塗装です
付帯部の施工です。
写真は、雨トイのラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装です。
たて樋も、同様に仕上げます。
■幕板(モールディング)です
お打合せの色変えのサッシ幕板。
S様 順調に作業が進んでおります!(^^)!
11日目 塗装作業
■破風板 雨トイ 幕板 です
本日も、付帯部の施工です。 各所、昨日の続きです。 ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装。。
12日目 塗装作業
■玄関ドアです。
スウェーデンハウス住宅の工事はよく施工をさせてもらいますが、玄関ドアはいつ見ても立派ですね!
さて、まずは下地調整から。。
キシラデコール高耐候タイプで塗り込みます。
フォレステージHS。
塗布して、なじませて。塗布してなじませて。
これを数回繰り返して、完成です。
■サイディング目地 コーキング処理
外壁サイディングの目地は、コーキング用密着プライマーの塗布。
30年耐候(目安)のオート化学イクシード。
耐候性能に、ビックリです。。
各所、外壁サイディング目地の打ち替えです。
ヘラで成形して、完成。
残っている箇所も、随時施工してゆきます。
13日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング
本日は、外壁サイディングの目地工程続きです。
南面以外の施工です。
大切な3面接着防止の、ボンドブレーカー貼り付け。
30年耐候のイクシードの伸縮性能を、耐用年数分発揮させます。
イクシード。。
各所、外壁サイディング目地の打ち替えです。
14日目 塗装作業
■モニエル瓦 特殊下塗り材
本日から、モニエル瓦の施工に取り掛かります。
特殊な下塗り塗材で、遅延浸透タイプのNTスラリー工法です。
塗布する面積を5㎡~10㎡程度に決めて、塗膜が乾燥する前に2度3度と塗り重ねます。
■テカテカになるまで、下塗りします。
これで、下塗り3工程目です。。
お打ち合わせのソーラーパネル部分も、きっちりと塗り込んでおります!
明日以降は、遮熱スーパーパラサーモシリコンの施工予定です。
今日から、「南側面」の作業です
■南側面 作業をスタート
残っている南側を進めます。
先日のモニエル瓦の施工は、明日以降です。
写真は、サッシ幕板廻りの止水コーキング処理。
密着プライマーの塗布後、30年耐候性能のオートンイクシード。
■各所 下塗り作業
次に外壁サイディングの下塗り。
付帯部のサッシ幕板や破風板も下塗りを進めます。
■サイディング塗装 上塗り1回目
本日の最後に、外壁サイディングの中塗りです。
16日目 塗装作業
■サイディング塗装 上塗り2回目
昨日に引き続き、南面の外壁サイディングを仕上げます。
写真はラジカル制御高耐候シリコン樹脂、パーフェクトトップ上塗り工程。
■外壁コーナー & 破風板塗装
お打ち合わせの色分け箇所も、パーフェクトトップにて上塗り。
こちらは、破風板の中塗り・・・
破風板の上塗りです
■バルコニーウッドデッキ
スウェーデンハウス住宅のバルコニーはウッドデッキですよね!
キシラデコール高耐候タイプにて塗装します。
■妻飾り格子の塗装
飾り格子は下地調整のケレン後、下塗り。
■モニエル瓦 密着度 試験
最後にモニエル瓦の密着テスト。
下塗り塗膜に、碁盤の目をカッター等で入れます。
のちに、粘着テープで剥離しないか確認しました。
大丈夫です!
■バルコニーウッドデッキ
S様 ありがとうございます!
いただきます。
17日目 塗装作業
■モニエル瓦 上塗り1回目
本日は、モニエル瓦の施工です。
塗材は、遮熱スーパーパラサーモシリコン。色はご指定の色にて。。
下塗りの密着テストも終わり、中塗り工程の様子です。
■バルコニーウッドデッキ
モニエル瓦が乾燥する間に、バルコニーデッキも仕上げました。
キシラデコールフォレステージHS。
■モニエル瓦 上塗り2回目
お昼ごはんをはさんで、モニエル瓦の上塗り。
モニエル瓦も、完成です!
きれいになりました。。
ソーラーパネル廻りの細部も、きちんと塗り込んでおります。 ご確認くださいませ。
18日目 塗装作業
■付帯部 塗装の様子です
本日から、付帯部メインに進めます。
写真は、換気フードの施工です。
こちらは、玄関灯カバー
先日仕上げましたモニエル瓦は、軒先の雨仕舞板金からくさ塗装。
19日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング
外壁サイディング目地の、施工から。
コーキング用密着プライマーの塗布。
3面接着防止の、ボンドブレーカー。
3面接着を防止して、コーキング材の伸縮性能を100%発揮させます。
仕上げは超耐候(30年耐候)のSRシールH100。
■木製サッシの塗装
塗装工程は、木製サッシの小口。
スウェーデンハウス住宅の木製サッシは一回転しますので、余すことなく、塗り込みます。
■バルコニーデッキ塗装 仕上げ
最後に、バルコニーデッキ裏を仕上げました。
20日目 塗装作業
■付帯部の塗装 続き
付帯部の続きです。
基礎廻りの水切り塗装。
■玄関の屋根塗装です
玄関ポーチ屋根も。
■見直し・手直しです
外壁サイディングは、ぐるり見直して必要箇所の手直しや清掃。
■門柱の下地処理
門柱は、明日の準備。
剥離剤を塗布して、明日に備えます。
21日目 塗装作業
■門柱の塗装
昨日、剥離剤にて旧塗膜を浮かせてあります。
きちんと取り除くため、サンディングから作業開始します。
ポスト廻りの門柱も、完成です。
■配線の復旧です。
外壁サイディングをきれいに施工するため、外しておいた電気配線を元の位置に。
S様 いただきます。
ありがとうございました。
あとは、仮設足場の解体です。
しばし、お待ちくださいませ。
スウェーデンハウス住宅(平塚市) 全ての工事完了です
■全ての工事が完了しました!
S様 ありがとうございます。
工事の完成です!
工事中のご配慮及び、ご協力をありがとうございました。
今後は、地元で自主点検に励みます。。
今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございました!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
