ALC外壁塗装の流れ(専門店のALC塗装工事)
1日目から工事完了まで

【 S様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
外壁ジョリパット塗装・コロニアル屋根塗装工事です。
「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。
10年~15年に一度の塗替え工事。
全力で工事をさせて頂きます。
~施工事例~ ALC外壁塗装
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■ALC外壁塗装
>>> ナノコンポジットW (水谷ペイント)
■コロニアル屋根塗装
>>> 遮熱サーモアイ4F (日本ペイント)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

■工事前の様子

外壁の種類はALC壁。
ALC外壁の防水性を高める塗り替え工事を行います。

コロニアル屋根です。
屋根はなかなか見えないヶ所なので、しっかりと耐久できるように高耐久仕様にて施工します。
1日目 塗装作業
■足場の組み立て

本日から、よろしくお願いいたします。 工事開始の、仮設足場の組み立て。 S様 お車の移動を、ありがとうございます。 明日は、建物の高圧ジェット洗浄にお伺いします。
2日目 塗装作業
■コロニアル屋根 高圧洗浄

本日の高圧ジェット洗浄は高い箇所。
コロニアル屋根から、洗浄します。
■雨トイの中の清掃・洗浄

こちらは、お打ち合わせの雨トイ内部の清掃の様子。
■屋根の高圧洗浄後

屋根全体の洗浄後です。
きれいになっております。。
■外壁ALCの洗浄

続きまして、ALC外壁の洗浄の様子。

特に北側等、カビや藻類に気を付けます。
■外壁付帯部・他全体も

付帯部も経年の汚れ等 きれいな塗装素地を確保します。

洗浄の終わりにベランダの床面や玄関の床面を洗浄して完了です。
3日目 塗装作業
■屋根 棟押さえ板金 補強

洗浄後は塗装前の準備です。
屋根の棟包み板金の強風対策をします。
■棟包み板金 防水コーキング

棟押さえのジョイントからの雨漏り対策。

■破風板のジョイント防水

30年耐候のコーキング材にて止水処理。

■換気フード回り 防水処理

こちらは換気フードの貫通穴廻り。
■塗装前のビニール養生

最後に養生を行って本日は帰ります。
明日もよろしくお願いいたします。

4日目 塗装作業
■外壁塗装 下塗り

本日から外壁ALCパネルの下塗り工程です。
■ナノコンポジットW 下塗り(外壁)

塗装工程は北側と西側。
南側と東側に分けて進めます。
写真は北側と西側の下塗り工程です。

破風板も下塗り。
■ナノコンポジットW 中塗り(破風板)

午後からはナノコンポジットWを中塗り。
まだ、破風板や軒天部ですが 明日以降、続きを施工致します。
5日目 塗装作業
■外壁に使う塗料

外壁ALCパネルに塗装する、ナノコンポジットWです。これは中塗り工程です。 色はS様 ご指定の色。
■ナノコンポジットW 中塗り(外壁)

面で区切って施工しますので、写真は北面と西面の中塗りの様子。
■ナノコンポジットW 仕上げ塗り(破風板)

先日中塗り工程の破風板や軒天は、上塗りを進めました。
6日目 塗装作業
■ナノコンポジットW 仕上げ塗り(外壁)

本日は、西側と北側のナノコンポジットW上塗り工程です。

S様 北側の、上塗り後の様子です。
■東側・南側の作業です

次は、東側と南側の施工です。
まず、サッシ廻りのビニール養生から。


配線廻りや、防水コンセント等 細部も養生を行います。
7日目 塗装作業
■ナノコンポジットW 下塗り(外壁・破風板)

本日は東側と南側の下塗りから。

■ナノコンポジットW 中塗り(外壁・破風板)

ナノコンポジットW中塗り。

破風板と、軒天も同様です。
8日目 塗装作業
■ナノコンポジットWの塗装
南側ベランダ内部

軒天破風板の上塗り工程から。
■ベランダ壁 ALC壁

残っているベランダの外壁ALCは、下塗り工程です。
■雨トイ 塗装

続いて北側は、付帯部の施工です。 雨トイと排水配管等、ラジカル制御高耐候シリコン樹脂で仕上げてゆきます。
■配管 塗装

配管もほかの付帯部と同様の色にしました。
■ベランダ床 トップコート

ベランダ床面は、エアコン室外機廻りから施工します。 まずは、床面の清掃。

塗り継ぎプライマーの塗布後、FRPトップコートで仕上げ。 施工後は、エアコン室外機を元の位置に戻して、残っている床面を後日施工します。

■外壁ALCの塗装です

本日の最後は、先ほど下塗り工程のALC。 ナノテク塗材のナノコンポジットW、中塗りまで。
9日目 塗装作業
■ALC壁の塗装
本日も、外壁ALCパネルの施工です。 昨日の続きですが、東側の上塗り工程です。


こちらは、ベランダの廻り。 ひたすらに、ナノコンポジットWの上塗りを行いました。
10日目 塗装作業
■屋根の遮熱塗装(シーラー)
本日から、コロニアル屋根の施工に取り掛かります。 日本ペイントのサーモアイシーラー。

コロニアル屋根材の段差部を、刷毛で全て塗り込んで平らな面をローラーで下塗り。

吸い込ませるようにたっぷりと塗り込みます。
■配管の上塗り

先程のコロニアル下塗りの乾燥待ちの間に、付帯部の施工。
■屋根 遮熱塗装 上塗り

コロニアル中塗り、上塗りはサーモアイ4Fフッ素です。

本日は軒先の唐草板金を施工しました。
続きは明日以降です。

11日目 塗装作業
■屋根 遮熱塗装です
コロニアル屋根の続きから。 遮熱サーモアイ4Fフッ素、中塗りです。 屋根は中塗り工程まで。


1階のコロニアル屋根は、足場を浮かせて施工します。
■付帯部の塗装

続いて、付帯部へ。 窓のひさし、霧除け塗装。

基礎廻りの、水切り板金。
■配管、配線の塗装

本日の最後は、エアコン冷媒管の保護テープを巻き直して、外壁ALCパネルに固定。

外壁に付属している配線関連も、バンドを交換して元に戻しました。
12日目 塗装作業
■コロニアル屋根 仕上げ塗装
本日はコロニアル屋根を仕上げます。
遮熱サーモアイ4Fフッ素の、上塗り工程です。

きれいになりました。 すでに、太陽光遮熱が始まっているように感じます。。
13日目 塗装作業
■ベランダ床 防水保護塗装
本日はベランダの仕上げです。
まず、塗り継ぎプライマーから

保護塗膜のトップコートにて上げます。
写真はわかりやすくするため連続で掲載しておりますが、塗り継ぎプライマーからトップコートの乾燥間隔は、きちんと配慮して施工しています。

ベランダがきれいだと気持ちいいですよね(^^)
■シャッターBOX 塗装

付帯塗装のシャッターBOXを素地調整をケレン
そのあと、制御高耐候シリコンで、上塗り。

14日目 塗装作業
■ベランダ手すりまわり

ベランダと外壁ALCパネルの取り合い部分。
止水処理しておきます。
■清掃・仕上げ

最後にサッシ廻り等清掃して。。
■S様 ありがとうございます。

S様 ありがとうございます。
■屋根の仕上がりの様子

再度、ご確認くださいませ。


15日目 塗装作業
■ALC外壁塗装の流れをご紹介(定期的なメンテナンスが大切)

仮設足場の解体が終わり、全ての工事の完成です。 ご主人様、奥様 工事中のご配慮を、ありがとうございました。 季節とともに、気持ちよく工事に専念できました。 今後は、自主点検にお伺いしますので引き続き、よろしくお願いいたします。 地元でがんばってゆきます。 ありがとうございました!
16日目 塗装作業
■
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です



































