【塗装工事の流れ】横浜市泉区/サイディング・コーキング・屋根塗装
1日目から工事完了まで

【S様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
≪工 事 仕 様≫
■サイディング外壁 日本ペイント製 パーフェクトトップ
■コロニアル屋根 遮熱スーパーパラサーモシリコン
■サイディング目地 高耐候型コーキング材 製品名 H100
■付帯塗装 ラジカル制御高耐候シリコン、パーフェクトトップ
■その他下地調整 各所防水処理、下地調整工事
■ 工事前の様子

工事前の全体の様子になります。

屋根の塗装前の状態です。
1日目 塗装作業
■足場組立

S様 工事開始の、仮設足場の組み立てです。
お車の移動や、ご配慮をありがとうございます! 完成時に、誉められますよう頑張ります!
2日目 塗装作業
■コロニアル屋根 洗浄です

本日の高圧ジェット洗浄は、高い箇所 コロニアル屋根から洗浄します。

経年の汚れとカビ、藻類を除去してきれいな塗装時を月ります。 写真は、洗浄中の様子。 S様 汚れの色の濃淡で、ご確認ください。

お打合せの雨トイ内部の、お掃除です。。 きれいになっております。
■ベランダ床 洗浄

ことらは、ベランダの洗浄前の様子。

きれいになりました。

■外壁サイディング 洗浄

続いて、メインの外壁サイディングの洗浄です。


付帯部分も、もちろん丁寧に塗装素地を確保します。。

■玄関周りも

洗浄の最後は、玄関床面を洗い流して完了です。
3日目 塗装作業
■塗装前の養生

塗装工程前に、養生を行います。
ガラスやサッシ等、塗料が付着しないよう守ります。



4日目 塗装作業
■外壁サイディング ワンポイント

こちらは、玄関上のベランダ内部です。 ベランダ水切りとサイディングの小口が近すぎる為、カットして空間を確保します。

これで、大丈夫。。 先ほどの状態で施工すると、早期の塗膜はくりの原因となります。。

■エアコンカバー 取り外し

続いて、外壁サイディングに付属しているエアコン冷媒管保護カバーを外します。
■防水コーキング

1階と2階の間、幕板の上部を止水処理。 こちらも、施工後の早期塗膜はくりを防止するためです。。


本日の最後は、サッシ廻りのコーキングです。


5日目 塗装作業
■サイディング 下塗り

本日から、外壁サイディングの下塗り工程です。 こちらは、下塗り材です。

各所、下塗り工程の様子です。


先日のベランダ水切り板金の小口は、吸水しないよう下塗り材を吸わせます。
■軒天塗装

外壁サイディングの下塗りが乾燥すまで、付帯塗装の軒天を施工します。

■サイディング塗装 中塗り

外壁サイディングの下塗りが乾燥しましたので、中塗り工程です。 ラジカル制御高耐候シリコン樹脂です。

6日目 塗装作業
■サイディング塗装 上塗り

外壁サイディングの、仕上げ工程です。 各所、ラジカル制御高耐候シリコン上塗り。



■適切ではないコーキングを除去

こちらは、お約束の既存コーキング材撤去。 内部結露を排出できないような箇所に止水処理が行われていたため、撤去しました。
7日目 塗装作業
■屋根 棟押さえ補強

本日からコロニアル屋根も進めます。 棟包み板金の、ビス補強から。 最近の強い台風等に、備えます。

■鉄部 下塗り

次に下塗り工程。 板金部の密着プライマーの塗布。
■コロニアル屋根 下塗り

コロニアル本体は遮熱効果を高める遮熱プライマーです。

■破風板 ジョイント防水

コロニアルの下塗り工程が乾燥するまで、付帯塗装の準備。 破風板のジョイント部、古いコーキング材を撤去しておきます。

先程の箇所にコーキング用密着プライマーの塗布後、止水コーキング。 施工後に、剥離しないようきちんと施工しております!

■コロニアル屋根 下塗り2回目

最後に、コロニアル屋根の下塗り2回目。
劣化状態が激しかったため、下塗りで補強しました。

8日目 塗装作業
■タスペーサー取付け

先日下塗り工程のコロニアル屋根は、タスペーサー取り付け。 施工後の毛細管現象を防止します。

■屋根 ひび割れ補修

こちらは、お約束の屋根材破損部補修。 つなぎ目はコーキング材等で止水してから中塗りを行いました。
■屋根 遮熱塗装 中塗り

中塗りは、遮熱スーパーパラサーモシリコンです。

■屋根 遮熱塗装 上塗り

仕上げの上塗りも、スーパーパラサーモシリコン。

S様 ご確認ください。
コロニアル屋根も、きれいになりました。。。



■幕板 ジョイント防水


付帯部は、幕板のジョイントを止水処理して、明日以降の作業に備えます。
9日目 塗装作業
■付帯塗装 シャッターBOX

本日は付帯塗装を進めます。
写真はシャッターBOXの下塗りから上塗りまで。

■ひさし・出窓屋根

こちらは、霧除け。(窓上のひさし板金です)

■破風板

破風板の、下塗りと上塗り。

■雨トイ・破風板

雨トイも、下塗りから上塗り


こちらも、同様に。。

10日目 塗装作業
■サイディング クリアー塗装

本日はお打合せの、1階外壁サイディングクリアー塗装です。

既存の、外壁サイディングテクスチャーを生かす工法です。

■サイディング目地 防水コーキング

クリアー塗装の施工後は、2階外壁サイディング目地。 昨日には上塗りを終えていますので、目地の施工です。 既存の、古いコーキング材の撤去。

■サイディング クリアー塗装 (仕上げ)

その後は、先ほどの1階外壁サイディングを、仕上げました。 日本ペイントの、UVプロテクトクリアー。

11日目 塗装作業
■サイディング目地 防水コーキング

外壁サイディングの塗装後は、目地の施工です。 コーキング用密着プライマーの塗布から。

大切な工程。 3面接着防止の、ボンドブレーカー貼り付け。 施工後は確認できませんが、コーキング材の伸縮性能を最大限発揮させる大切な工程です。

次に、新規コーキング材の充填。
耐候性能は、30年のSRシールH100。

ヘラで押さえて、完成です。

12日目 塗装作業
■付帯塗装 幕板

S様との、お打合せの幕板の施工です。

■軒天塗装

ベランダ下の軒天は、1階外壁サイディングのクリアーに塗料が付着しないよう、ビニール養生を行って施工しました。
■雨トイ 塗装

付帯塗装の、雨トイを進めつつ。。
■エアコンテープ まき直し

外壁が仕上がっている箇所の、エアコン冷媒管保護カバーを元に戻します。

13日目 塗装作業
■サイディング目地 防水コーキング

本日は、1階の外壁サイディング目地の施工です。
既存の古いコーキング材の撤去から。

■窓回り 防水コーキング

コーキングは、サッシ廻りを進ます。 続きは、明日以降に。。


14日目 塗装作業
■清掃 仕上げ

先日のコーキング工程も完了し、本日は足場解体前の見直しと清掃です。

■エアコン配管 専用キャップ

お打ち合わせの古いエアコン冷媒管貫通穴は、専用のキャップにて対処しました。
■コロニアル屋根 仕上がり

S様 足場解体に、ご確認くださいませ。 きれいになりました。。。



■あとは足場解体です

後は、仮設足場の解体です。 完成まで、よろしくお願いいたします!
15日目 塗装作業
■コーキング作業 仕上げ

足場解体後は、残っている1階外壁サイディングの目地の仕上げ。 超耐候SRシールH100です。

■仕上がりの様子

S様 お待たせしました。 全ての工事の完成です。 工事中は、お車の移動等 ご協力をありがとうございました。 今後は、自主点検に励みます。

ありがとうございました!今後とも、宜しくお願い致します。
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
            今日から我が家はキレイにかわる
            外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
            0120-770-591
            0120-770-591
            にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
        







    























