剥がれたサイディンは交換&外壁塗装@屋根塗装工事
1日目から工事完了まで

工事前の様子

サイディング
交換前の様子

サイディング
交換中の様子

全ての工事が完了しました。
【O様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■サイディングの剥がれ(塗装しても剥がれが起きるヶ所)
>>>張り替えを行います。
■サイディング外壁塗装
>>> アートフレッシュ (エスケー化研)
■外壁のひび割れ
>>> 大きいひび割れはVカット補修
■コロニアル屋根塗装
>>> 遮熱パラサーモシリコン (日本特殊塗料)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

本日から工事を開始します。
■足場の組立です

工事開始の、仮設足場組み立て。
お車の移動を、ありがとうございました。
明日は、高圧ジェット洗浄です!
高圧洗浄にて汚れ落とし
■雨トイの中から

本日の建物高圧ジェット洗浄ですが、その前にお約束の雨トイ清掃です。。

今までは雨水の流れがよくなかったかもしれませんが、これで安心です。(足場がないと、お掃除も出来ませんから。。)

■高圧洗浄を行いましょう

高圧洗浄は、屋根から行います。

続いて、付帯部の破風板や軒天。


外壁サイディングと、ガラスやサッシも。。


最後に、外階段と門廻りを洗浄して完了です。

3日目 塗装作業
■塗装前のビニール養生です

本日は、塗装工程前の準備です。

ガラスやアルミサッシ等、塗料が付着してはいけない箇所を、守ります。


4日目 塗装作業
■作業後更新します

本日も、養生の続きです。
■エアコンカバーの取り外し

外壁サイディングに付属のエアコン冷媒管保護カバーも、取り外します。

外壁サイディングを、きれいに施工するため。
5日目 塗装作業
■窓廻り コーキング処理

養生工程の後は、サッシ廻りの止水コーキング。


必要箇所全てに、プライマーの塗布後 変成シリコンコーキングです。

■金属屋根 下地調整

次に屋根の下地調整です。
サンディング。
この工程は、塗膜の密着性をアップさせる大切な工程です。


■サイディングの剥がれ部 解体

劣化部サイディング、解体と撤去です。

6日目 塗装作業
■屋根 遮熱塗装

下地調整が終わりましたので、遮熱密着プライマーの塗布です。
■屋根 下地処理

瓦桟の釘も、きちんと打ち直しておきます。


念には念を入れて、さらにビスで補強。 今後は、台風の風が強くなりそうです。。
■屋根 下地調整

次に、棟包み板金のジョイントを止水コーキング。

本日の、施工後です。 明日も、よろしくお願いいたします。

7日目 塗装作業
■サイディング壁 塗装

本日は外壁サイディングの下塗り工程。
各所、防カビ材配合の塗材です。
きれいが長持ち。。


■軒天の塗装

こちらは玄関ポーチ。
防カビ仕様です。

しつこいですが、太陽が当たらないので防カビ仕様です。
8日目 サイディングの撤去・交換
■サイディングを剥がします

本日は、外壁サイディングの劣化箇所を解体します。

午後も、ひたすら解体しました。
後日、下地補強後、新しいサイディングを張り替えます。


9日目 塗装作業
■サイディング下地の補強

昨日、解体した外壁サイディングの下地補強。


必要箇所に横桟を入れて、補強します。

■サイディング 塗装作業

外壁サイディングを張り替えしない箇所は、中塗り工程です。


ハルス複合アートフレッシュ中塗りです。。

■軒天の塗装

ベランダの軒天も、カチオン系の艶消しタイプで仕上げておきます。
10日目 塗装作業
■屋根 遮熱塗装 中塗り

本日は、気温が上昇する前に屋根の中塗り工程を行います。
まず、細部を刷毛で。。

続いて、全体をローラーで施工します。
■サイディングの塗装

午後からは昨日の続き。
外壁サイディング中塗り。
まずは、細部から刷毛で塗り込みます。

屋根と同じように、全体はローラーで施工しました。

11日目 塗装作業
■屋根 遮熱塗装(軒先)

屋根は昨日の続き。
軒先の唐草や鼻隠しを施工。
■屋根 遮熱塗装(仕上げ)

次に、上塗り。

完成です。
遮熱スーパーパラサーモシリコンを使い仕上げました。


12日目 サイディング交換の続き
■サイディング 交換の続き

本日は外壁サイディングは交換作業の続きです。
先日の下地補強後、新規透湿防水シート。
■新規サイディング張りの様子です

各所、お打合せの劣化箇所の施工です。


サイディングの目地は後日、新しいコーキング材を注入します。

こちらも、同様です。
外壁サイディングの貼り替え後は、先日の塗材にて上塗りを行います。
塗装工程は、後日です。

13日目 塗装作業
■雨戸のメンテナンス

塗装工程は付帯部を進めます。
写真は雨戸の施工。
下地調整のケレン後、ケレン粉末を清掃。


ラジカル制御パーフェクトトップにて、上塗り。

■破風板もお手入れします

破風板も、下地調整してパーフェクトトップ。

外壁サイディングの交換(剥がれたら塗るな!)
14日目の作業
■外壁サイディングの交換

外壁サイディングの貼り替えは、南面のベランダに取り掛かります。

既存劣化サイディングを撤去して、間柱を補強しました。


昨日の、続きです。
下地補強後は、防水シートを。

外壁サイディングの貼替えと同じく、施工します。
ベランダの、腰壁。
■鉄骨階段 両脇のサイディング

先日の外階段も、新規サイディングを貼っております。
■雨戸のメンテナンス(続)

塗装工程は、付帯部の施工です。

外壁サイディングの交換(剥がれたら塗るな!)
15日目の作業
■外壁サイディングの交換(続)

ベランダの続き工程です。


ベランダ外部のサイディングも、完成しました。

ベランダ腰壁の雨仕舞板金、笠木を取り付けて。


アルミ製面格子を取り付けたら、完成です。

16日目 塗装作業
■北側 壁 ビニール養生

北面のサイディング塗装工程を進めます。
ビニール養生から。
(北側面はサイディングの張り替えしていました。)
■北側 壁 窓廻りコーキング

サッシ廻りのコーキング用密着プライマーの塗布。

変成シリコンコーキングです。
■南側 壁 塗装仕上げ

南面は、細部の中塗りと上塗り工程です。
(南側面はサイディングの張り替えは御座いませんでした)

17日目 塗装作業
■外壁サイディング 下地調整

昨日の続きです。
サッシ廻りのコーキング後は、念のためサンディングを行って目荒しをしておきます。

■サイディング壁 下塗り

防カビ仕様の下塗り。

■サイディング壁 中塗り

ハルス複合アートフレッシュは、中塗りまでです。

18日目 塗装作業
■北側 壁//サイディングの上塗り

外壁サイディングの北面は、仕上げ工程の上塗りです。


19日目 塗装作業
■ベランダの壁 中塗り

ベランダは中塗り工程です。

■ベランダの壁 仕上げ塗り

最後にベランダ廻りの上塗り工程にて、本日は終わります。

20日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング注入

サイディング目地工程。
コーキング材の伸縮性能をきちんと発揮させるため、3面接着防止のボンドブレーカー。

30年耐候の、SRシールH100。
この耐候性には、おどろきです。。


ヘラで充填後、マスキング養生を撤去して完了。
■あと数日で完了になります

工期が長くお部屋に少しでも太陽光が入るよう、ネットは柱に巻いて帰ります。

21日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング注入

本日も、サイディング目地の工程です。
既存劣化コーキング材の撤去から。

コーキング用密着プライマーの塗布後、3面接着防止のボンドブレーカー貼り付け。


仕上げは、30年耐候のSRシールH100。
22日目 塗装作業
■サイディング交換&色合わせ塗装したところ

ベランダの壁絡みです。
天端に笠木板金を取り付けます。

笠木板金です。
外壁絡みの全てを仕上げてから取り付けをしました。
■ベランダの屋根 復旧

ベランダの屋根、ポリカーボネート屋根も完成です。
■付帯塗装 雨トイ

続いて、付帯部の塗装。
■エアコン配管の復旧

エアコン冷媒管は、保護テープを巻き直して元に戻します。


冷媒管保護カバーも、同様です。
■清掃・見直し・手直しです!

サッシ等、清掃して。。


残りは仮設足場の解体後に、お伺いいたします。
そのまま塗るな!剥がれたサイディンは交換&外壁塗装
全ての作業が完了します!
■鉄骨階段と外壁 (防水コーキング)

外階段のサイディングを張り替えた箇所の、コーキング。
鉄骨階段との取り合い部からの雨水侵入を防止する処理です。


すっきり、きれいに仕上がりました(^^;)
■O様 有り難う御座いました!

O様 お待たせしました。
1か月以上の工事となりましたが、工事中のご協力をありがとうございました。
今後も、地元でアフター点検にお伺いいたします。
今後とも、よろしくお願いします!
ありがとうございました!


~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































