塗り替えが危険なパミール屋根のメンテナンス(綾瀬市)
1日目から工事完了まで
工事前の様子
工事前の様子
工事完成
新しい屋根材
【 I 様邸・パミール屋根のメンテナンスと外壁サイディング塗装】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。
「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。
10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
パミール屋根・サイディング工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
>>>パミール屋根工事
葺替えを行います。
新しい屋根材は、軽量で長期間メンテナンスフリーのアスファルトシングル屋根材を使用します。
>>>サイディング外壁塗装
ファインパーフェクトトップ (日本ペイント製)
>>>外壁のひび割れ
大きいひび割れはVカット補修
>>>付帯塗装
ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)
■工事前の様子
パミール屋根です。
パミール屋根は塗り替え・塗装工事をするとトラブルになることがあります。
ここでは、パミール屋根を新しくする工事をご説明させて頂きます。
I 様 宜しくお願いします!
外壁の種類はサイディング壁。
ジョリパット仕上げなので専用の仕上げ施工方法にて作業をいたします。
足場の組立になります。 1日目
工事開始の、仮設足場の組み立てです。
I様 お車の移動を、ありがとうございました!
明日は、塗装工事前の高圧ジェット洗浄にお伺いいたします。
本日は高圧洗浄です 2日目
今回の屋根工事は、シングル材のカバー工法です。
念のため、洗浄してきれいに。。
I様 お約束の、雨樋内部のお掃除。
足場がないと掃除も難しいですから!
続いて、付帯部の洗浄に取り掛かります。
外壁サイディングや、サッシ等も同様に洗浄します。
I様 お打ち合わせにはなかったですが、サッシのレール内部も掃除しました。
ベランダ笠木
こちらは、ベランダの床面。
洗浄の最後は、カーポート廻りの床面石タイル。
外壁塗装の準備 3日目
■塗装前のビニール養生
本日は、塗装の準備。 ビニール養生、塗料が付着してはいけない箇所を守ります。
玄関廻りもです。。
■配管 取り外し
外壁サイディング付属の配管類は、サイディングをきれいに塗り込むため、外しておきます。
窓廻りの防水コーキング 4日目
■塗装前のビニール養生です
残っていた玄関床面の養生から、工事開始いたします。
■工事前の様子
本日は、サッシ廻りのコーキング止水。 コーキング用密着プライマーの塗布。
変成シリコンコーキング。
ヘラ等で、充填して全てのサッシ廻りを施工します。
■軒天の塗装
本日の最後に、軒天の塗装です。
明日もよろしくお願いいたします。
サイディング塗装 下塗り 5日目
■サイディングの補強・固定
養生作業も落ち着き、塗装工程に進みます。
下塗り前に、外壁サイディングの浮いてしまっている箇所を、ステンレスビスにて補強します。
■サイディング塗装 下塗り
サイディング壁の下塗り。
玄関も。
本日はお天気が気になりここまでです。
6日目 塗装作業
■サイディング外壁塗装を進めます
本日は日曜日ですが、晴天にて作業させていただきます。
お打合せのラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装、中塗り工程です。
■サイディング塗装 上塗り
お昼休みのあとは、ラジカル制御高耐候シリコン樹脂 上塗り工程。
ちゃんと晴れまして、気持ちも晴天です!
明日も、よろしくお願いいたします。
7日目 塗装作業
■シャッターBOXの塗装
本日から付帯部を施工します。
まず、シャッターBOXの下塗り密着プライマーの塗布。
外壁サイディングと同じ、ラジカル制御高耐候シリコン樹脂にて上塗り。
■ベランダ手すり塗装
お打合せのベランダ手摺は、下地調整の3種4種ケレンから。
シャッターBOXと同じく、密着プライマーの塗布後 仕上げます。
■雨トイの塗装
本日の最後に、破風板や雨樋の施工です。
続いて、上塗り。
ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装です。。
8日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング作業
本日から外壁サイディングの目地の施工に、取り掛かります。
まず、既存の劣化したコーキング材を撤去。
通常はこのまま作業を進めますが、念のため雨水の侵入を防止する雨養生を行って帰ります。。
9日目 塗装作業
■サイディング目地 コーキング作業
サイディング目地の、続き工程。
コーキング用密着プライマーの塗布からです。
大切な工程。
コーキング材の3面接着を防止して、伸縮性を100%発揮させるボンドブレーカー貼り付け。
新規コーキング材は、お打合せのSRシールH100。
メーカー発表の期待耐用年数は、驚きの30年耐候です!
仕上げに、コーキング材を充填して完成です。
各所、プライマー塗布して伸縮性能100%発揮のボンドブレーカー貼り付け後、30年耐候のSRシールH100。
10日目 塗装作業
■パミール屋根の作業です
屋根のカバー工法も、施工に取り掛かります。
軒先水切り取り付け後、防水シートを敷き込みます。
■サイディング老朽化部 張り替え
こちらは浴室窓廻りのサイディング交換。
浴室からの結露水でサイディングの劣化が激しかったため、交換となりました。
お約束の、外壁東面サイディングの浮いてしまっていた箇所も、釘を打ち直して元に戻しました。
パミール屋根の改修を始めます。
■パミール屋根にはカバー工法がおすすめ!
屋根カバー工法の解説。
写真は、軒先の雨仕舞板金取付け。
強風時に、軒先から雨水が侵入しないようガードします。
次に、防水シートの敷き込み。
これでパミール屋根は雨水と干渉しなくなります。
I様 防水シートを、ご確認ください。
お打合せの通りです。。。
谷板金を取り付けて。
軒先からアスファルトシングル材を、葺きます。
パミール屋根からアスファルトシングル屋根材へ・・・。
最後に、雪止めを施工して帰ります。
明日も、よろしくお願いいたします!
12日目 塗装作業
■エアコンテープまき直し
お約束のエアコン冷媒管保護カバーを、元に戻します。
その前に、、 冷媒管の保護テープを巻き直しておきます。。
■エアコンカバーの復旧
外壁サイディングが仕上げっていますの、元の場所へ。
きれいになりました。
■エアコンカバーの復旧
基礎廻りの水切り板金は、明日の準備。
マスキング養生等、撤去しておきます。
パミール屋根の改修工事 2日目
■パミールからのアスファルトシングルへ
昨日の続き工程です。
軒先から順に、旭ファイバーグラスシングル
リッジウェイを葺いてゆきます。
現在の進捗状況。
I様 ご確認くださいませ。
屋根の作業 3日目
■作業後更新します
2枚の写真は、換気棟を取り付ける為の下地準備です。 天井に熱がこもらないよう、通気するための開口を取りました。
■谷板金の施工。
次に残っている谷板金の面を施工します。
■棟押さえの設置
本日の最後は、先ほどの換気棟2か所を取り付けて帰ります。
パミール屋根の改修 仕上げ(塗装NG!)
■作業後更新します
本日は、屋根のリッジウェイを仕上げます。
これで、パミール屋根の心配は完全になくなります。
棟包み板金(ガルバリウム鋼板)の、取り付け。
ちなみに、昨日の写真ですが棟包み板金下地貫板が黒い色だったと思います。
下地貫板は、腐食しないよう樹脂製で、施工後の台風や強風等でも飛散しません。。
谷板金の仕上げの様子
パミール屋根からアスファルトシングルへ。
完成しました!
■塗装工事 ベランダ周り
続きまして、お約束のベランダ手摺。 下地調整のケレン作業
色を合わせて、完成です。
■清掃 片付け
最後に、玄関廻りの養生を撤去して
■残りわずかです
残りは、仮設足場の解体後にお伺いいたします。
16日目 塗装作業
■ベランダ床の防水コーティング
仮設足場の解体が終わり、残っている工事を進めます。
ベランダの下地調整から。
次に、塗り継ぎプライマーを塗布して仕上げのトップコートです。
■浴室窓の結露対策
浴室窓は、結露水を雨筋ストッパーにて対策。
I 様これにてすべての作業が終了となります!
塗り替えが危険なパミール屋根のメンテナンス(綾瀬市)
■すべての作業が完了しました。
I様 お待たせしました。 工事の完成です!工事中のお車の移動を、誠にありがとうございました。
塗装ができないパミール屋根の改修。
外壁塗装、細部、付帯部の塗装など
問題なく完了しました。
後日、保証書をお届けします。
今後もよろしくお願いいたします!(^^)!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
