ジョリパット外壁・コロニアル遮熱塗装(川崎区・外壁塗装)
1日目から工事完了まで

工事前の様子

完了の写真
【 S様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
外壁ジョリパット塗装・コロニアル屋根塗装工事です。
「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。
10年~15年に一度の塗替え工事。
全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■ジョリパット外壁塗装
>>> ジョリパットフレッシュ(高耐候タイプ・インフィニティ) (アイカ工業)
■外壁のひび割れ
>>> 大きいひび割れはVカット補修
■コロニアル屋根塗装
>>> ガイナ (断熱セラミック塗料)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

■工事前の様子

外壁の種類はモルタル壁。
ジョリパット仕上げなので専用の仕上げ施工方法にて作業をいたします。

コロニアル屋根です。
屋根はなかなか見えないヶ所なので、しっかりと耐久できるように高耐久仕様にて施工します。
1日目 塗装作業
■足場の組み立て

足場の組立になります。
明日、高圧洗浄にお伺いいたします!
2日目 塗装作業
■屋根・外壁 高圧洗浄

コロニアル屋根 汚れ・藻・カビ落とします。

ジョリパット外壁です。
ベランダの中は「緑色の藻」がでやすいですよね。 しっかりと洗いたいと思います。

ジョリパット壁 全体を洗います。
3日目 塗装作業
■ベランダ笠木について

アルミ笠木があります。
簡単に取り外せる状態でした。

一度取り外して、防水処理をしておきましょう。
■破風板ジョイント

破風板ジョイントです。
コーキングを注入するために、破風板をV字に広げます。

コーキング材を注入します。

S様 ベランダ上の破風板です。
(雨が入り込んでいたところ)
これで一先ず、雨は入らなくなります。
(劣化部の補修は後日になります)
■窓サッシ廻り コーキング

「窓サッシ」と「ジョリパット壁」の取り合い部にこーきぐを注入します。

たっぷりと。
■屋根 板金ビス

屋根の端部。 ケラバ板金です。
釘が浮いていましたので、元に戻してからビス補強

こちらは棟押さえ。(屋根の天辺です)
強風対策として、ビス補強。
4日目 塗装作業
■雨トイ 黒→白色へ

雨トイの塗装。
素地調整をします。

続いて、お打ち合わせをして配色に。
白色に変えます。
■雨トイ 2度目塗装

2度目です。
■屋根の金属部塗装

まずは下塗りを行います。
雪止めです。

軒先の 唐草板金

棟押さえ板金
■屋根 コロニアル塗装

コロニアル屋根 下地強化塗装です。
初めての塗り替えの時、 この塗装でしっかりと素地強化をしておくことで、今後のメンテナンスもやりやすくなります。

こちらは玄関上の屋根です。
5日目 塗装作業
■基礎の塗装

基礎です。住宅にとって1番大切な場所。
基礎保護塗装を行います。

基礎塗装 下塗り

基礎塗装 上塗り
(基礎保護 専用塗料にて作業)
6日目 塗装作業
■ジョリパット外壁 下塗り

ジョリパット外壁塗装を始めます。
まずは下塗りです。

白い塗料が下塗りです。
これにはちょっとした効能があります。
下の写真をご覧ください。
■外壁のひび割れ補修

外壁塗装をする理由の一つがこれ、ひび割れです。
雨漏りの原因になりますので、きちんと補修します。

ひび割れの中でも雨漏りを引き起こすタイプの物と、そうでないものがあります。
【危険なひび割れへの対処】
ひび割れをカッターで広げます。 広げることにより、注入する防水剤を多く出来ます。

ひび割れ補修剤の注入です。
(黒いところが補修ヶ所です)

こちらもひび割れ補修。
7日目 塗装作業
■ジョリパット壁 中塗り

外壁 中塗り作業の様子です。

こちらはベランダの中の外壁です。
■屋根塗装 遮熱塗装

4日目に下地強化塗装をしました。
今日から遮熱塗装を行います。
まずは、下塗り(遮熱下塗り)です。

とても天気が良く、最適な日でした(^^)
■屋根のひび割れ補修

屋根材のひび割れです。
白い塗料を塗るとひび割れが見つけやすくなります (遮熱塗装をするとこのようにひび割れが見つけやすくなります)
■屋根のひび割れ補修後

ひび割れが出ている屋根材 1枚1枚に防水材を塗装しておきました。
ひび割れは伸びますので、念のための処理です。

スレート屋根材のひび割れ補修の様子です。
■ジョリパット外壁 ベースカラー仕上げ

ジョリパット外壁、ベースカラー部分の仕上げになります。

たっぷりと塗装の厚みを確保するように塗り込みます。
8日目 塗装作業
■スレート屋根 ガイナ塗装

屋根塗装 上塗りには断熱塗装ガイナを塗ります。
■屋根の重なり部 スキマを確保

屋根の重なり目です。
ここのすきまを確保します。 雨が降ると屋根材の裏側にも入ってきます。
その際に自然に雨水が出てこれるようにします。

■断熱セラミック塗料 ガイナ 仕上げ

屋根の仕上げ塗りです。
ガイナを余すことなく、たっぷりとスレート屋根に塗ります。
■ベランダの壁です。

外壁ベースカラーに対して、ベランダはブルー系の配色。
■他、各所 塗装

幕板の塗装

破風板の塗装
■ベランダ壁 仕上げ塗り

仕上げ塗りになります。
■付帯部も仕上げ

破風板の仕上げ塗りです。
合計3回塗り 完了しました!
■アンテナの交換

アンテナの交換です。
古いアンテナを撤去しました。

新しいアンテナです。
次は破風板に固定するタイプになりました。
■もう少しで完了

最後まで気を抜かずに頑張ります!
9日目 塗装作業
■ベランダの床 防水コーティング

ベランダ床の防水トップコートです。
下塗りの様子です

上塗りです。
きれいになると気持ちいいですよね(^^)
■シャッターBOX

シャッターBOXは今までと同じ色で。
■ベランダ壁 汚れ防止塗料

ベランダの壁は汚れやすい所なので、汚れ防止塗料を塗っておきました!


後は足場の解体になります!
ジョリパット外壁塗装/屋根塗装(川崎区)
工事完了です!
■足場解体後です

工事のために外していた、隣地境界フェンスを元に戻し、家の周りを掃除したら完了です!

S様 工事中のお車の件、
色打ち合わせの件など、色々ありがとうございました!
後日、保証書をお持ちさせて頂きます!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































