毎日更新/ジョリパット外壁塗装/屋根・遮熱塗装(町田市)
1日目から工事完了まで

工事前の様子

工事後の様子
【 I 様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
■ジョリパット外壁塗装
>>> アイカ工業 ジョリパットフレッシュインフィニティ ※高耐候型塗料
■ジョリパット壁 ひび割れ 補修
■窓周り コーキング処理(窓からの雨漏り対策)
■コロニアル屋根塗装
>>> 日本ペイント サーモアイSi ※遮熱塗料
■コロニアル屋根 ひび割れ 補修
■外壁・屋根以外の付帯塗装
>>> 日本ペイント ファインパーフェクトトップ

■工事前の様子

外壁の種類はモルタル壁。
ジョリパット仕上げなので専用の仕上げ施工方法にて作業をいたします。
■北側の外壁

藻類がでています。
高圧洗浄でしっかりと落としてから塗り直したいと思います。
■ジョリパット壁のひび割れ

ジョリパットのひび割れです。
ひび割れが出るには原因があります。
塗装をすれば見えなくなりますが、再び割れが出てくることがありますので、防水材を使ったメンテンナンスを行いたいと思います。

持ち出しになっているベランダです。 (家から飛び出ている部分) 地震などで割れが出やすいところです。
ここは再度ひび割れが出やすいところなので、他のひび割れよりも意識して直します。
■コロニアル屋根

コロニアル屋根です。
ひび割れなど含めてしっかりと直します。
1日目 塗装作業
■足場の組み立て

足場を組立しました。
明日高圧洗浄にお伺いいたします!
I 様 よろしくお願いします。
2日目 塗装作業
■高圧洗浄の様子


■ジョリパット外壁 高圧洗浄

■※ご報告 1階の屋根 です

屋根材の割れがあります。
欠損部位がなく、傷が古いです。
雨漏りする可能性は低いですが、板金などで補修処理をしておきます。
3日目 塗装作業
■窓周りのコーキング

窓周りに雨漏り対策のコーキング材が処理されていた所。
撤去して直します。

こちらもです。

新しいコーキング材を注入します。
I 様ベランダ回りからの雨漏りは、正規の工法にてメンテナンスしなおしました!
■破風板 塗装・防水

破風板です。
まずは下塗りを。

破風板のジョイント(継ぎ目)は防水コーキングを注入。
■スレート屋根 下地強化塗装

スレート屋根です。
下地強化塗装を行いました。
たっぷりと、たっぷりと吸い込ませます。

こちらは雪止め。
こちらは金属ですので、金属用のプライマーです。
4日目 塗装作業
■スレート屋根 遮熱シリコン 下塗り

昨日、下地強化塗装をしたスレート屋根です。
ここから遮熱塗装を進めます。
まずは、遮熱シーラーを塗ります。

屋根が白くなっているところが、遮熱シーラーです。
均一に塗り込みましょう。
■ビニール養生

窓サッシにビニール養生をします。
ジョリパットを塗っているときに汚れがつかないようにしましょう。
■スレート屋根 遮熱塗装 中塗り

屋根の凹凸に合わせて、遮熱塗装 中塗り。
溝の中を先に塗ってます。

こんな感じです。
奥まできちんと塗り込んでありますが、改めてチェックもします。
5日目 塗装作業
■スレート屋根 ひび割れ補修

スレート屋根にひび割れがあります。
コーキング材で補修します。
屋根を白くするとひび割れがよく見えます。
ひび割れを 「もれなく補修するポイント」 になります。
■屋根の最上部 板金のつぎ目

棟押さえという名称の部位です。
ジョイント(継ぎ目)防水。
■屋根 遮熱塗装 中塗り

全体をローラーで。
この遮熱塗料はシンナーで薄めたり、こするように塗ると、下地が透けるという特徴があります。
きちんと塗らないと、きれいには仕上がりません。
お客様の立場からしても、透けがなく仕上がる事で品質チェックにもつながります。
手抜きができない材料という事が、お客様の目線からしても利点にもつながります!(^^)!
■ジョリパット壁への下塗り

最初に塗るのは下塗りです。
防カビ材が配合されている塗料です。
この上に、ジョリパット専用の塗料を塗ります。
■ジョリパット壁 大きいひび割れ

壁に発生しているひび割れにクラックスケール(ひび割れサイズ測定)をあてて、大きさを確認します。

独自で規定しているひび割れサイズ以上のひび割れがあった場合、カッターでひび割れを広げます。
(規定サイズ以下の場所はカッターで広げずに防水処理します)

ひび割れを広げました。

ひび割れの中に防水材を注入。
その際に、できる限りジョリパット壁の風合いを壊さないように気を付けて・・・。

I 様 ひび割れは、下地補修として手を加えておくと長持ちしますので、入念にやっておきました。
■破風板 上塗り

先日下塗りをした破風板です。
今日は上塗りをしました。
色を「白系」から「こげ茶系」に色替えです。
雰囲気が変わりますね(#^.^#)
■ふくれ、浮き ジョリパット壁

外壁にふくれが・・・
ジョリパット壁に時々あるの減少で、新築時の塗料浮き(湿気が原因で出てくることがあります)

とにかく除去します。
6日目 塗装作業
■外壁 ジョリパット用塗料にて

外壁ジョリパットの上塗りになります。

上塗り 濃厚な塗料をたっぷりと塗り、均一になるように広げます。
■仕上げ塗り ジョリパット塗料 2回目

ベランダ周りだけですが、ジョリパット塗装 仕上げ塗りをしました。

7日目 塗装作業
■外壁 ジョリパット塗装(仕上げ)

ジョリパット外壁塗装 仕上げ塗りです。

■破風板塗装 (白系から茶系に)

破風板 今まで白色でした。
このたびの工事で色替え。白系から茶色。
外壁の色が同じ系統でも雰囲気は変わりますよね(^^)

ローラーで全体を塗ります。
■外壁以外の付帯塗装

庇の塗装
(ひさし板金)

雨トイ(縦)です。
8日目 塗装作業
■破風板 塗装 上塗り

破風板 上塗り 仕上げになります。
太陽が当たる面は、4回塗り5回塗りなど、状況に合わせて塗装回数を増やします。
■付帯部 塗装作業

シャッターBOXです。
上塗り、仕上げ

雨トイ 上塗りになります。
9日目 塗装作業
■コロニアル屋根 縁切り

コロニアル屋根
縁切り作業になります
重なり目を広げます。
■コロニアル屋根塗装 仕上げ

コロニアル屋根 最後の上塗り(仕上げ)です。

■足場ネット巻き

全体が確認出来るように足場ネットを巻き付けました。
10日目 塗装作業
■屋根の割れ(欠損部位)

屋根材が割れて無くなっているところです。
板金材を差し込んでおきます。
現状のままでも大きな問題はありませんが、これで安心ですので・・・。
■ベランダ床 トップコート

ベランダ床 プライマー(下塗り)

下塗りが完了を確認したら、上塗りです。

ベランダ内部に立っていた足場は、浮かせることが出来るので、均一に仕上げることが出来ます。
11日目 塗装作業
■手直し・見直しチェック

窓サッシ周りの汚れ

破風板の塗料が壁についているところ。

エアコン配管 、外壁貫通部。
ここは雨漏り対策として、やっておきます。
作業の完了
ジョリパット外壁塗装/屋根・遮熱塗装(町田市)
■全ての作業が完了しました

手直し作業を含め全ての作業が完了しました!

外壁:ジョリパットインフィニティ
屋根:サーモアイSi
窓回りのコーキングなど 全て完了しました。
今後は自主点検にてお伺いいたします!
I 様 誠にお世話になりました。
後ほど、塗装保証書をお届けさせていただきます!

玄関周りの基礎塗装。
風合いよくなりましたね!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































