【ジョリパットインフィニティ外壁塗装・コロニアル屋根塗装 】藤沢市Y様邸
1日目から工事完了まで

【Y様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
1日目 塗装作業
≪工 事 仕 様≫
■ジョリパット外壁 ジョリパットフレッシインフィニティJQ820 (AICA製)
■外壁ひび割れ 外壁のひび割れ補修をします。
■外壁、雨漏り対策 窓周りなど、各所から雨が入り込むことを防止します。
■屋根塗装 サーモアイ4F(フッ素塗料) 日本ペイント製
■屋根下地調整 屋根材のひび割れ補修 棟押さえ止水コーキング処理
■ 工事前 全体の様子

工事前の全体の様子になります。

工事前の全体の様子になります。
■足場の組み立て

工事足場です。 今日からお手入れが終わるまで、工事が終わるまで宜しくお願いします。!
2日目 塗装作業
■高圧洗浄(屋根)

高圧洗浄の前にご近所への飛散対策を施しました

屋根洗浄 汚れを落とします、

■雨トイの中、清掃

雨トイの中の汚れもきれいに

屋根回りの洗浄完了しました。
屋根材の素地が露出していますので、下地強化塗料を塗り込んでしっかりと固め直します。
■高圧洗浄 (付帯部)

雨トイの汚れおとし
■高圧洗浄 (外壁)

外壁ジョリパットの高圧洗浄
■高圧洗浄 (土間コンクリ・タイル)

勝手口のコンクリの洗浄

玄関周りの高圧洗浄
■高圧洗浄 (ベランダ床・シャッター・窓)

ベランダ床もキレイになりました。

シャッターの洗浄

窓ガラスもキレイにしておきます。
■Y様 ありがとうございます!

Y様 ありがとうございます。
しっかり 丁寧に頑張ります!
3日目 塗装作業
■棟押さえ板金 補強固定

棟押さえの補強固定です。

台風対策になります。
■棟押さえ 下地調整

棟押さえの素地調整です。
脆弱な塗装を除去します。

■換気棟の雨漏り点検

換気棟周りの点検です。
異常はありませんでした。
■ベランダ床 養生

ベランダ回りのビニール養生です。
塗装で汚さない様に。
■1階周り 養生

養生のようす。
■玄関上 雨トイ補修

Y様
玄関前に雨がポタポタと垂れる原因はこの場所です。
雨が雨トイ内に入り込むように板金材を加工して取付しておきました。
4日目 塗装作業
■棟押さえ サビ止め(下塗り)

棟押さえの下塗りです。

■雪止め 下塗り

雪止めも塗装しますので、下塗りをしておきましょう。

■Y様 ありがとうございます(^^)

Y様 初日にビールを頂きましたのに、
休憩にも・・・
恐れ入ります、、、。
5日目 塗装作業
■屋根の状況チェック(吸い込み)

屋根の状況です。
どれだけ水分を吸い込むか分かりやすくするために、水をかけました。
吸い込んでいるので、色が濃くなっているのが良く分かります。
■屋根の下塗り(混ぜ合わせ)

さて、屋根塗装を始めますが、
最初は下地強化塗料です。
この材料は、A液 と B液を混ぜ合わせて化学反応を起こして屋根材を固める塗料です。
しっかりと混ぜましょう。
■屋根 下塗りです。

下塗りを行います。

ジワーっと吸い込みます。

一度塗ってから、更にもう一度追っかけ塗りをしておきました。
明日、再度様子を確認します。
■雨トイの下地調整

雨トイの素地調整。
塗装の付着性を上げる作業です。
6日目 塗装作業
■屋根の下塗り後(状況のチェック)

まずは昨日の作業確認です。
水をかけてみました。。。
お分かりになりますでしょうか?
水をはじいて流れています。 つまり、下地強化塗料が屋根をキチンと固めてくれたという証拠です。
■雨トイの中 清掃・養生

雨トイの中 洗浄しましたが、
まだ汚れがありましたので、清掃しておきます。

この度の工事材料は、
雨トイの中に塗料が多量にだれこみますので、養生をしておきます。
■エアコンカバー 取り外し

外壁についているエアコン配管カバー

塗装前に外しておきます。
これで、塗り漏れなく塗装が出来ます。
■初日 洗浄の続き

初日洗えなかった車庫・玄関周りのコンクリです。

キレイに洗わせて頂きました!

うん! きれい (^^)
7日目 塗装作業
■屋根 下塗り塗装

屋根塗装 下塗りです。

下塗りが入りました。
■Y様 毎日ありがとうございます!

Y様 毎日 毎日 ありがとうございます!
8日目 塗装作業
■屋根のひび割れ 補修

屋根に発生していたひび割れです。
白い下塗りをしたことによって、ひび割れが良く見えます。

ひび割れにコーキング材を注入
でも、これだけでは終わりません。
■割れ屋根材に防水材を塗ります

この屋根材の特徴として、ひび割れが伸びる・分岐して割れてくる傾向があります。
その為、割れていた屋根材一枚 丸々防水材で処理します。
■棟押さえ 継ぎ目の防水処理

棟押さえのつぎめも一緒にコーキング処理。
防水効果が得られます。
9日目 塗装作業
■屋根の割れを補修したところ

昨日割れを補修した所です。
防水材が屋根材をキチンと保護していますね。

割れていた屋根材。
見積もり時には見つけられなかったところがありますが、すべて処理しました。
■外壁の欠けている所・補修

Y様 車庫の後ろの壁です。
欠けていたので補修をしておきました。
■屋根の上塗りを行います。

屋根の上塗りを行います。
棟押さえです。
まずは、素地調整を再び行い、、、

遮熱プライマ―塗料を塗り込みます。

Y様 お打合せしました、フッ素塗料です。
(遮熱タイプ)
10日目 塗装作業
■窓回り 汚れを見つけましたので清掃

窓回り まだ塗装など作業はしていませんが、、、
汚れが、、、。

お掃除しておきます。
■外壁塗装前のビニール養生

窓回りのビニール養生になります。

雨トイの養生。
雨トイも塗装しますが、塗料の種類が違うためです。
11日目 塗装作業
■屋根塗装 上塗り 1回目

屋根塗装 上塗り1回目になります。
ローラーに塗料をたっぷりとつけて、全体に塗り広げます。

雪止めの下側も。

こちらは、屋根先端 唐草板金です。
12日目 塗装作業
■屋根塗装 上塗り2回目 (仕上げ工程)

上塗り2回目です。

いかがでしょうか この輝き(^^)

ここで、塗装を止めています。
他 外壁塗装など絡むようになる場所なので、
作業は後にまわします。
■破風板のジョイント 防水処理

写真が近くなってしまいましたが、
破風板という部分です。
ジョイントに入っているコーキング材を撤去します。

撤去後、素地調整。
作業しているのは、山中親方です。

ジョイントがキレイになりました。
13日目 塗装作業
■破風板 防水処理

昨日、処理をした破風板のジョイント。
プライマー材をたっぷりと塗り込みます。

そして、コーキング材を注入。

破風板 ジョイント防水 完了。
■外壁塗装前 養生

外壁塗装を行いますが、
その前に、屋根にペンキがベタベタとつかない様に養生材を広げます。

14日目 塗装作業
■破風板塗装

破風板の塗装です。

■軒天 塗装

軒天の塗装です。

防カビ材が多めに入っている材料です。
15日目 塗装作業
■雨トイ・破風板 上塗り

雨トイの塗装です。

破風板の塗装ですが、
雨トイと屋根の狭いすき間は細いハケで塗ります。




使用している材料は、
ファインパーフェクトトップです。
16日目 塗装作業
■外壁のサビ 除去

外壁に出ていたサビです。
何らかの要因で出ていましたが、建物の不具合ではございませんので大丈夫です。

取り除いておきました。
■窓回りの防水コーキング

窓回りの防水コーキング処理です。
プライマーから。

防水コーキング材を注入

これで、窓回りからの雨の侵入はありません。
■基礎水切り 素地調整+塗装

基礎水切りの塗装になります。
まずは素地調整から

基礎塗装です。 まずは下塗りです。
■こちらはガス配管です

ガス配管も
17日目 塗装作業
■外壁塗装を行います!(下塗り)

Y様のお車、 ご近所の方の車
専用シートで養生します。

外壁塗装 下塗りの様子です。

18日目 塗装作業
■外壁塗装 (上塗り1回目)

外壁塗装 上塗りを行います。

外壁塗装 上塗り

19日目 塗装作業
■外壁塗装 (上塗り2回目)

昨日塗った上塗りヶ所にもう一度上塗りをかけます。
■基礎水切り 塗装

基礎水切り 上塗り

■付帯塗装 (雨トイ ・ ガス配管)

仕上げた外壁回りの雨トイ塗装です。

ガス配管も
20日目 塗装作業
■玄関笠木回り 防水処理

玄関笠木の接合部 防水コーキングをしておきます。
まずはプライマー

コーキング注入です
■汚れ防止塗料です

汚れ防止塗料です。
日本ペイント製の汚れ防止の最高峰 クリスタコート という材料です。

雨トイ 破風板 に汚れ防止塗料を塗り込みます。

外壁にも汚れ防止塗料を塗り込みます。
21日目 塗装作業
■玄関ドアまわり 塗装

玄関周りは、茶色と白色のツートンカラーになっております。
まずは下塗り塗装です。
■大屋根 縁切り作業

玄関周り 下塗りの乾燥待ちの最中に、屋根の重なり目を広げる作業をします。
非常に重要な作業です。

玄関周り
下塗りが乾燥したので、 まずは白色の面から上塗りをかけました。
22日目 塗装作業
■玄関周り 上塗り

玄関まわりの茶色の壁です。
今までと同じ色合いを使って塗り込みます。

同じく玄関まわり
白色の面の上塗りです。
使用している塗料は、
ジョリパットフレッシュ高耐候タイプです。
23日目 塗装作業
■玄関まわり クリスタコート

玄関まわり 上塗りが仕上がったところにクリスタコートを塗って、汚れた対策をしておきます。

雨トイにも 汚れ防止対策
■軒天塗装

こちらは軒天です。
見切りをきれいに直しましょう。

こんな具合に。。。

基礎水切り 塗装 仕上げを行います。
24日目 塗装作業
■1階屋根 下地強化塗装



■屋根のひび割れ 防水処理

■外壁のひび割れ補修



25日目 塗装作業
■1階の屋根 上塗り1回目


■正面の外壁 上塗り1回目

■正面の雨トイ 上塗り

正面側の雨トイ 上塗り
■正面の外壁 上塗り2回目

■基礎水切りです

■玄関 真上 雨がポタポタ垂れる所


26日目 塗装作業
■ベランダ面 破風板のジョイント


■ベランダ面 塗装の準備

27日目 塗装作業
■ベランダ面 軒天

■ベランダ面 破風板・雨トイ


28日目 塗装作業
■ベランダ面 壁 下塗り


■ベランダ壁 ひび割れ直し

29日目 塗装作業
■ベランダ壁 上塗り1回目


30日目 塗装作業
■ベランダ壁 上塗り2回目



■ベランダ面 雨トイ

31日目 塗装作業
■エアコンカバー 復旧


■ベランダ面 外壁汚れ防止塗料

■1階屋根 縁切り

32日目 塗装作業
■Y様 お約束した装飾柱です

■門ペイ 境界ブロック

33日目 足場解体しました
■エアコンテープ まき直し

■シャッターBOX 塗装

■全ての作業 完了しました!


~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































